質問と回答

Q & A

質問と回答

プラスチックへの素朴な疑問・質問とその回答を紹介。

1.プラスチックはどんな容器に使用されていますか?
果物の容器や、お肉・お魚のトレイ、冷凍食品やお菓子の容器など数多くのものに使用されています。また、飲み物や醤油の容器としてはペットボトルが使用され、マヨネーズやケチャップの容器としてはポリスチレンがよく使用されています。ハムやソーセージなどのパックでは、プラスチックの酸素や水分を通さない性質を利用して内容物が傷んだり腐ったりしないようにしています。他にも、いちごのパックにかかっているシートのように、野菜や果物から放出するエチレンガスを吸収して、内容物が熟しすぎるのを抑え新鮮さを保つために役立っているものがあります。
2.プラスチックが食べ物を入れる容器や包装に使用されるのはなぜですか?
プラスチック容器は重さが軽く、食べ物を運ぶ際などの衝撃を吸収して、内容物の鮮度を保ちながら傷がつかないように配送できます。また、食べ物を衛生的に守ることができ、容器自体の色や形などデザインも豊富なため、様々な利便性に特化していることから皆様にご利用いただいていると考えています。
3.容器や包装に使用されているプラスチックのリサイクルに対して
どの様なことを取り組んでいますか?
容器や包装に必ずプラスチックを示す識別マークを表示し、分別収集をしやすくする様にしてリサイクルのための利便性をはかっています。
4.プラスチック容器に入っている食べ物を
電子レンジで温める際に気をつけることはありますか?
電子レンジで食品をあたためる時は電子レンジ用容器を使用するようにしてください。JIS(日本産業規格)では電子レンジ用プラスチック容器の耐熱温度は140℃以上と定められています。
電子レンジは高周波誘導過熱で食品の水分を加熱するものですが、プラスチック容器は高周波で加熱しても、食品の沸点以上には温度が上昇しませんので、高周波に影響される特別な溶出はありません。
注意しなければならないことは空炊きをしないことで、これは電子レンジ自身が損傷することがあります。また食品から水分がなくなると温度が上昇して焦げが生じますので、過熱時間にも注意する必要があります。
電子レンジの使用にあたっては取扱い説明書をよく読んでください。
5.食品用容器包装、器具に使用されているプラスチックの
添加剤についての安全性はどのように考えていますか?
食品用容器包装、器具に使用されているプラスチックの添加剤は【包装や器具から食品用中に溶け出し、人が摂取すると推定される量がその添加剤の許容量を超えない「安全性上問題がない」という判断基準】のもとポジティブリストに記載された添加剤の中から、必要最小限の種類と量が使用されています。また、動物試験による評価からも十分な安全性が確保できているため実際には安全と考えています。
6.塩素系プラスチック等を燃やす時にだけ、
ダイオキシンが発生するようにいわれていますが本当ですか?
ダイオキシン生成に必要な塩素は焼却環境中に常に存在しており、何を燃やしてもダイオキシンを発生させる可能性があります。
紙や木、生ごみ等も例外ではありません。プラスチックも、条件によってはダイオキシンを発生させることがあります。
ダイオキシンの発生量は、焼却設備、焼却条件によって変化することが知られています。適切な設備で、適切な条件(800℃)で焼却することにより発生を最小限に抑えることができ、特定の物質の焼却が、ダイオキシンの発生を左右することはないと考えられています。
7.「グリーンプラ」とは何ですか?
一般的に生分解性プラスチックのことを言います。
使用中は通常のプラスチックと同じように使えて、使用後は自然界の微生物によって水と二酸化炭素に分解され自然に還る、環境に悪影響を与えないプラスチックとなっています。
8.「バイオマスプラスチック」とは何ですか?
石油などの化石資源からではなく、再生可能な生物由来の資源を原料に作ることができるプラスチックのことを言います。
CO₂を削減することで地球温暖化問題に貢献することができ、プラスチック製品の中にバイオマス素材を単に混合することとは本質的に違います。

01関連サイトリンク集

プラスチックとはギリシャ語から来た英語で「可塑性を持つもの」と言う意味。一般的には、「石油などを原料とした高分子を主成分として成形されたもの」といえます。
ここでは、プラスチックへの理解をより深めてもらうために役に立つページへのリンクをまとめてみました。ご活用ください。

プラスチックの基礎知識

日常で使われているプラスチックに関する利点などをご紹介。

プラスチック製品についているマーク

品質や安全性を表示するために各種の業界で定められたマークをご紹介。

石油化学用語辞典

50音順による石油化学用語解説とアルファベット順による石油化学関連略号をご紹介。

容器包装リサイクル法・関連法令

容器包装リサイクル法の手引きおよび関連法令集について掲載。

プラスチックの知恵袋

プラスチックの関連用語を50音順索引によりご紹介。